てぃーだブログ › 【エンカレッジ ブログ】 › キャリア教育 › 第2回こども国際映画祭in沖縄(リーダー研修)

お知らせ欄

2017.3.8  QABニュース「高校生調査中間報告」にてエンカレッジ卒業生のVTRが放送されました



2015年11月25日

第2回こども国際映画祭in沖縄(リーダー研修)

第2回こども国際映画祭in沖縄(リーダー研修)
エンカレッジ豊見城教室リーダー研修(第2回こども国際映画祭in沖縄に参加)の報告!!

映像ワークショップから映画祭(司会、審査員)まで、第2回こども国際映画祭in沖縄(リーダー研修)
「リーダー研修として」参加させていただきました。

S君の夢は日本一のyoutuberになりたい。
Y君の夢はソニーエンターテイメントの社長になりたい。
彼らは生徒からも団長、副団長として選ばれており、
二人の夢を応援する方法として、第2回こども国際映画祭in沖縄に参加することを決めました。

映像ワークショップでは年長さんとして、映画祭では司会・審査員として映画祭で活躍することができました。

映画祭終了後、教室に戻って作文を書きました。
テーマは、「15年後の私へ、夢を実現させるには。こども国際映画祭(リーダー研修)に参加して学んだこと」です。

A君は「友情」がないと「協力」できない、それは大人になっても同じということを学び、第2回こども国際映画祭in沖縄(リーダー研修)

お金がなく困っている子を助けられるぐらい頑張って人のためになる

日本一のyoutuber(ユーチューバー)動画配信のプロフェッショナルになりたい、

B君は「小さい子には優しさ、大人にはしっかり対応すること、第2回こども国際映画祭in沖縄(リーダー研修)

国際的な人になるにはコミュニケーション、英語が大事だ!」
と今やるべきことが具体的になりました。


この作文を映画祭関係者の打ち上げで私が代読し、

たくさんの大人の方々が愛情をもって
仲間として接していただいたことに感謝を申し上げました。
みなさん、ありがとうございましたm(- -)m


他の生徒は、こども国際映画祭に来れなかったため、
今日はリーダー研修報告として、
みんなの前で参加した二人に学んだことを
発表してもらおうと思います。

また、映画祭の出品作品である「ハルを探して」の尾関玄監督から
来れなかったこどもたちのためにエンカレッジ教室での映画上映の許可をいただきました。

ありがとうございます!!!

教室のこどもたちみんなの高校受験、将来の夢、人生をこれからも応援していきます。


同じカテゴリー(キャリア教育)の記事
食育授業、工場見学
食育授業、工場見学(2017-09-04 17:39)

特別授業
特別授業(2016-10-22 15:06)

タイモ収穫体験☆
タイモ収穫体験☆(2016-10-17 20:27)


Posted by NPO法人エンカレッジ at 16:53│Comments(0)キャリア教育
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。