2016年07月13日
教室通信♪
てだこ学習支援教室 浦崎です
エンカレッジでは勉強だけでなく、体験活動や職業人講話も積極的に取り入れています(*^^*)
ちょっと遅くなってしまいましたが、5月と6月の教室での取り組みを紹介させて頂きます
まず一つ目にゴールデンウィーク中のたこ焼きパーティー
今年から入塾した生徒もこのタコ焼きパーティがきっかけでだいぶ教室に慣れた様子でした
不慣れながらも包丁でタコやきゃべつを切ったり、女子生徒よりも率先してタコを焼く男子生徒もいたりと和気あいあいとしていました

また、この日はアサヒオリオン株式会社様より、エンカレッジの子どもたちへと頂いたバヤリースをみかんゼリーにして、おいしく頂きました

二つ目にパン作り体験☆こちらはボランティア講師の協力のもと、生徒4名が生まれて初めて
パン作りに挑戦しました

ただ単に「パンをつくる」のではなく、身近な食品を題材に、その成り立ちや性質を学ぶ「食育」を目的として実施しました。小麦粉や卵など、身近な材料から焼きたてのパンを作り、美味しそうに頬張っていました。帰りは家族へのお土産として、持ち帰り、「お母さんが喜んでいたよ~
」
と嬉しそうに報告してくれました(*^^*)

そしてキャリア教育支援。こちらもエンカレッジが大切にしている取り組みです☆今回は一級建築士の伊東 亮さん教室に来ていただき、建築士の仕事についてお話しして頂きました。

一つの建物が出来るまでに関わる職人が沢山いることや、「造る」人だけでなく、法律にそった設計になっているか確認する人もいることに興味をもっている生徒がいました。また、話をきくだけでなく、ワークショップとして、折り紙建築に挑戦しました。切ったり折ったりをしながら立体感のある建物を作る。勉強しているとき以上に集中して作業に取り組んでいました


体験活動や講話から将来の夢や目標を持つきっかけに繋がることがあります(*^▽^*)これからもこのような取り組みを大切にしていきたいです

エンカレッジでは勉強だけでなく、体験活動や職業人講話も積極的に取り入れています(*^^*)
ちょっと遅くなってしまいましたが、5月と6月の教室での取り組みを紹介させて頂きます

まず一つ目にゴールデンウィーク中のたこ焼きパーティー




また、この日はアサヒオリオン株式会社様より、エンカレッジの子どもたちへと頂いたバヤリースをみかんゼリーにして、おいしく頂きました

二つ目にパン作り体験☆こちらはボランティア講師の協力のもと、生徒4名が生まれて初めて


ただ単に「パンをつくる」のではなく、身近な食品を題材に、その成り立ちや性質を学ぶ「食育」を目的として実施しました。小麦粉や卵など、身近な材料から焼きたてのパンを作り、美味しそうに頬張っていました。帰りは家族へのお土産として、持ち帰り、「お母さんが喜んでいたよ~

と嬉しそうに報告してくれました(*^^*)
そしてキャリア教育支援。こちらもエンカレッジが大切にしている取り組みです☆今回は一級建築士の伊東 亮さん教室に来ていただき、建築士の仕事についてお話しして頂きました。
一つの建物が出来るまでに関わる職人が沢山いることや、「造る」人だけでなく、法律にそった設計になっているか確認する人もいることに興味をもっている生徒がいました。また、話をきくだけでなく、ワークショップとして、折り紙建築に挑戦しました。切ったり折ったりをしながら立体感のある建物を作る。勉強しているとき以上に集中して作業に取り組んでいました

体験活動や講話から将来の夢や目標を持つきっかけに繋がることがあります(*^▽^*)これからもこのような取り組みを大切にしていきたいです
