お知らせ欄

2017.3.8  QABニュース「高校生調査中間報告」にてエンカレッジ卒業生のVTRが放送されました



2017年08月16日

chemistry

こんにちは晴れ

嘉手納教室の阿嘉ですラブハート

8月15日(火)嘉手納教室では
中学生対象「理科実験」
を行いましたのでご報告いたします♪赤

今回の実験のテーマは

「DNAを取りだしちゃお~♪」

という事で
まずはDNAについて学んでいきますGOOD

chemistry

・DNAは、A(アデニン)G(グアニン)C(シトシン)T(チミン)の4種類の構成要素から出来ている電球
・DNAは、はしごをひねったような形をしている電球
・DNAは、核の染色体の中に折りたたまれて入っている電球

いよいよチョキDNAを実際に取り出す実験♪赤

今回は、ブロッコリー(野菜)からDNAを取り出していきますふたば

chemistry

すり鉢を使い、冷凍したブロッコリーをつぶしていきますふたばグー
しっかりとつぶしていきますふたばグー汗

なかなか大変びっくり!汗

chemistry


chemistry

じゃじゃーんキラキラ 

頑張ってつぶしたブロッコリーに
抽出液を加え、優しくかき混ぜ15分ほどおきますニコニコ

※抽出液は、塩と中性洗剤と水を混ぜたものです

その後
丁寧にこしていきますふたば

chemistry

こした液体にはDNAがはいっていますふたば
でもまだ肉眼では確認できません見ザル

最後に、DNAが入っているであろう液体に
エタノールを注ぎエタノールの層を作りますびっくり!!

DNAはせんさいなので慎重にびっくり注がないといけないのが
難しいのですうわーん

chemistry

説明を受ける
生徒達・・・とても真剣キョロキョロびっくり!!

さて実験の結果は・・・びっくり!ヒミツベー

Aグループ Bグループ Cグループ
全グループでDNAを確認することができましたキョロキョロキラキラ 

chemistry


chemistry

【実験の感想】
◆わかった事
・家にあるもので、DNAを取り出せたこと
・DNAはせんさい
・DNAは取り出せるという事、人の染色体が46あること

◆感想
・DNAはせんさいで、かきまざると分裂して見えなくなることがわかった
・DNAは、4種類の構成要素でできていることがわかり、AとTとGとCで結合することがわかった。
・DNAがこんなに簡単に取り出せるなんて思わなかった

実験を通し、DNAについて学べた事はもちろんですが
学年関係なく協力し実験を行う様子が見られましたハート

理科実験大成功グーキラキラ 




同じカテゴリー(☆嘉手納教室☆)の記事
心も成長
心も成長(2016-12-09 10:59)

自主的に
自主的に(2016-10-25 00:30)

夏の思い出~遠足~2
夏の思い出~遠足~2(2016-08-19 21:15)


Posted by NPO法人エンカレッジ at 15:41│Comments(0)☆嘉手納教室☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。