2013年11月21日
思いがけない贈り物
こんにちわ。
一気に寒くなった気がしますが
皆さま、お変わりありませんか?
最近また涙腺が弱ってきている
養育ルーム、徳門です

養育ルームでは
本読みの時間を週に1回
設けています。
どんな本でもいいよ、
長くても短くてもいいから
コツコツ読もう

と促しています。
子供の読書離れがアチコチで
言われていますよね

本を読むことは
学習面だけでなく、想像力が身に付いたり
言葉の背景にある違う捉え方を推測する力を養ったり、
表現力やコミュニケーション力にも繋がるなど
有益なことがたくさん

私も絵本の世界に浸る時間が
とても好きです

しかしながら、子どもたちの反応もさまざま。
『どーでもいい』
『いいからおやつちょうだ~い』
『面白くない』
・・・・・・・などなど。
私のエゴなのかと
心折れそうになる瞬間もあります

でも、根気強く見守ります。
するとブツブツ言いながらでも
本を手にしてくれるんです。
ペラペラめくろうとも
10秒ほどで閉じようとも
『ちゃんと読んだ?』
なんて言いません。
手に取ってくれるその反応も私からしたら
ヨッシャー

まずは遠い存在になりつつある
本を身近に感じてもらいたいんですよね。
こんなチェック表を作って
20冊がゴール。

誰よりも早く読み終わりたい

頑張って読んでくれていた小学校3年生の女の子が
『終わったら何かくれるの?』と言うので
ゴールした2日後に、手作りで賞状をあげました。
照れながらも嬉しそうに
『ありがとう』と言ってくれた様が
何とも微笑ましかったです

すると今日、
来てすぐ私にあげるものがあると言って
差し出してくれのが

お返しの賞状でした

ちゃんとラミネートまでしてくれて・・・



外は寒いけれど
心はホッコリとした
出来事でした

Posted by NPO法人エンカレッジ at 18:55│Comments(0)
│☆嘉手納教室☆