てぃーだブログ › 【エンカレッジ ブログ】 › ☆北谷教室☆ › ジーマーミ豆腐作り

お知らせ欄

2017.3.8  QABニュース「高校生調査中間報告」にてエンカレッジ卒業生のVTRが放送されました



2016年06月22日

ジーマーミ豆腐作り


こんにちは、エンカレッジ北谷教室です晴れ


去った6月18日(土)にジーマーミ豆腐作りをしたのでお知らせします♪


今回のジーマーミ豆腐作りは、すべて手作り。
ということで、前日から準備を開始。


まずは落花生の殻むきから。

ジーマーミ豆腐作り


「先生~、今日の給食にジーマーミ豆腐出たのに
明日も食べるの~?」

という生徒からの報告にも負けず、ひたすら作業。
テスト最終日で疲れもあったと思いますが、ちゃんと出席していた
中学生がお手伝いしてくれました。ありがとう♪




そして、当日。

ちょっと早く来た生徒は、開始時間になるまでトランプのババ抜き大会アップ
先生が負けていましたね。生徒の団結力、恐るべし。


ジーマーミ豆腐作り



小3~中3生までほぼ全学年がそろいました。

まずはジーマーミ豆腐の名前の由来や作業の説明。

ジーマーミ豆腐作り


そしていよいよ調理開始。
水に浸しておいたピーナッツをミキサーにかけます。

ジーマーミ豆腐作り



そしてミキサーにかけたものを布でこします。

ジーマーミ豆腐作り


それとタピオカ粉を鍋に入れ、ひたすらかき混ぜる!

ジーマーミ豆腐作り


ケンカをすることなく、みんなで役割を分担して作業を進めることができましたピカピカ

あとは固まったジーマーミを容器に入れます。
ここでも素晴らしい流れ作業。

ジーマーミ豆腐作り



タレももちろん手作りです。

ジーマーミ豆腐作り



冷蔵庫で冷やし、ついに完成したジーマーミがこちら!

ジーマーミ豆腐作り


あまりの美味しさに、みんなが食べている写真を取り忘れてしまいました汗


ここで、生徒の感想(一部抜粋)をどうぞ!

・みんなでジーマーミ豆腐作りができて楽しかったし、みんなで協力し合ってできたのでよかったです。
 またやりたいです。(小5)
・じーまーみは何から作られているとか作る工程がわかった。(中1)
・作られているものよりも、自分たちで作ったのでとってもおいしかったです。家でも作ってみたいと
 思いました。(中3)
・また作るのやボランティアがあったらやっていきたいです。とても楽しかったです。(小5)


大成功でよかったよかった音符オレンジ

エンカレッジではこれからも音楽活動やキャリア教育、ボランティア活動など
さまざまな体験活動を通して、子どもたちの成長を見守っていきたいと思いますおすまし


ジーマーミ豆腐作り

↑生徒が撮影した北谷教室の先生たち(^-^)


同じカテゴリー(☆北谷教室☆)の記事
夏の思い出
夏の思い出(2018-09-06 18:28)

音楽活動♪
音楽活動♪(2018-07-18 22:56)

おひさま夕食会
おひさま夕食会(2018-05-14 21:25)


Posted by NPO法人エンカレッジ at 18:46│Comments(0)☆北谷教室☆
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。