2016年08月17日
反応を引き出す
気付けば夏休みも残すところあとわずか…
きちんとコツコツやればいいのに後回しにし
後半追い込まれていた私の小・中学生時代がよみがえります

こんにちは
ちーたん塾、川野です。

開所以降、生徒の人数も少しずつ増え
賑やかさが増してきております

ちーたんは、夏休み出席時間を午前中からと設定しており
『ちゃんと来るかなぁ…夏休みだし、どんなかなぁ…
』

と一抹の不安もありましたが、
みんなちゃんと朝から来てくれています

夏休み中は塾で用意している課題と、
学校から出ている宿題をやるようにしているのですが
その塾で用意しているテキストの表紙に
来たその日の小さな目標を書く欄を設けています

“算数をがんばる”
“国語をがんばる”
“算数を〇ページやる”
“漢字を丁寧に書く”
などなど初めは結構具体的な目標を書くのですが、徐々に
“がんばる”とか“ちゃんとやる”
と言った具合で、まず目標を決めるところから唸って悩んでいる
姿も

よく見るようになりました笑。
なので『終わった後に振り返りをして、感想を書いてもいいよ』
と提案すると、そこに成長が見られるようになりました

↓4年生、Aくん↓
計算の処理ペースアップ

なんと学校の宿題完了



前向きな気持ちの言葉が…
楽しかったです…と

照れもあるのか表情の変化もまだあまり見られず、
(それもまた可愛らしいんですけどね)
口数も多くはないAくんですが
いつも鉛筆と消しゴムだけをギュッと
握りしめてきちんと来てくれます。
初めはずっと付いていないとすぐに手が止まっていましたが
最近では自分から積極的に課題に取り組むようになりました!
最近では自分から積極的に課題に取り組むようになりました!
毎回どの子にも大小関わらず必ず変化や成長が見られます。
1つでも多くのがんばりに気付き、認め
“嬉しい” “出来た” “楽しい”を引き出して
次に繋がるお土産を持って帰らせてあげたいなと思う
感動の毎日です

Posted by NPO法人エンカレッジ at 22:25│Comments(0)
│♡ちーたん塾♡